2021.02.05
Yahoo!ショッピング新ストアデザイン具体的な移行手順!


ストアクリエイターProにログインしたら、
「1月27日に「新ストアデザイン」強制適用されます。」
なんてお知らせがいきなり出てきて、どうしよう~となっているオーナーさん必見!
具体的な手順を、図多めに! どこよりもわかりやすく! 説明します!
※この通りにやらなくてはいけないということではなく、あくまでも一つの案です。
「1月27日に「新ストアデザイン」強制適用されます。」
なんてお知らせがいきなり出てきて、どうしよう~となっているオーナーさん必見!
具体的な手順を、図多めに! どこよりもわかりやすく! 説明します!
※この通りにやらなくてはいけないということではなく、あくまでも一つの案です。
▼目次
まず最低限やっておきたいこと
新ストアデザインで、トップページにも商品ページにも上部に表示させたいものがある場合、看板エリアを使うのが良いでしょう。
ですがこのエリアは最大1290px×200pxのスペースの中で表示されるので、その中に収まらないと見えづらくなってしまいます。
ですがこのエリアは最大1290px×200pxのスペースの中で表示されるので、その中に収まらないと見えづらくなってしまいます。
限りある看板エリアを使い倒す!
新ストアデザインでは店舗名が一番上に表示されているので、看板エリアの使用は任意となっています。
とはいえ、店舗名は小さいですし、全体のデザインもシンプルなので、看板エリアをうまく活用して印象に残るお店にしたいものです。
とはいえ、店舗名は小さいですし、全体のデザインもシンプルなので、看板エリアをうまく活用して印象に残るお店にしたいものです。

看板エリアは1290px×200pxの限られたスペースですが、例えばこんな風に使えます。
↓
↓
HTMLも使用可能なので、賑わいツールも設置できます。
では実際にいくつかの画像を横並びで表示してみましょう。
例えば、1000pxの看板画像と、100pxの画像、150pxの画像があったとします。
では実際にいくつかの画像を横並びで表示してみましょう。
例えば、1000pxの看板画像と、100pxの画像、150pxの画像があったとします。

全体の1290pxから画像分引くと、、、
1290-1000-100-150=40で、、
40pxスペースが空くはず、、、
と、こんな計算しなくても、以下のように書けば大丈夫です!1290-1000-100-150=40で、、
40pxスペースが空くはず、、、
↓
新ストアデザインでも賑わいツールは使える!
Yahoo!新ストアデザインでも、看板エリアはじめ、トップページやフッターにも賑わいシステムを設置することができます。
このようにオルグローの賑わいシステムはカスタマイズ出来るから、サイズも、色も、お店のテイストに合わせられる!
オルグローでは賑わいツールをはじめ、多くのIT向けサービスとともに、これからもビジネスオーナーさんのサポートをして参ります。
賑わいツールなんて使いこなせるかなーと不安な方も、専任のコンサルタントにお気軽にご相談ください。
よりお客様の印象に残るお店を私たちと一緒に作って行きませんか?